第108回(R4)保健師国家試験 解説【午後36~40】

 

次の文を読み36〜38の問いに答えよ。
 人口5万人のA市のB地区では3年前から丘陵地を切り開いた宅地開発が行われており、ここ数年で人口が急増している。宅地開発は2年後に完成する予定であり、戸建て住宅や集合住宅が今後も増えていく見込みである。B地区の中心部には地区公民館があり、高齢者の集いや自治会の会合などが開かれている。
 令和3年度(2021年度)からB地区を担当する保健師は、地区活動計画の立案のためにB地区の地域診断を行うことにした。令和元年(2019年)の人口構成について調べた結果を表に示す。

36 B地区の出生率を求めよ。
 ただし、小数点以下の数値が得られた場合には、小数点以下第位を四捨五入すること。
 解答:①②
  ①:0~9
  ②:0~9

解答1・3

解説

出生率とは

出生率とは、一定人口に対するその年の出生数の割合をいう。一般的には、人口1,000人当たりにおける出生数を指し、単位はパーミルである。パーミル(‰)は1000分の1を1とする単位(千分率)であり、1‰は0.1%となる。

出生率は、【出生数 ÷ 人口 × 1000】で求められる。

B地区の出生数は80人。

人口は6000人である。

したがって、
80 ÷ 6000 × 1000
=13.3 (‰:パーミル)

 

 

 




 

 

 

次の文を読み36〜38の問いに答えよ。
 人口5万人のA市のB地区では3年前から丘陵地を切り開いた宅地開発が行われており、ここ数年で人口が急増している。宅地開発は2年後に完成する予定であり、戸建て住宅や集合住宅が今後も増えていく見込みである。B地区の中心部には地区公民館があり、高齢者の集いや自治会の会合などが開かれている。
 令和3年度(2021年度)からB地区を担当する保健師は、地区活動計画の立案のためにB地区の地域診断を行うことにした。令和元年(2019年)の人口構成について調べた結果を表に示す。

37 B地区の人口構成に対する保健師のアセスメントとして正しいのはどれか。

1.死亡率はA市全体よりも高い。
2.単独世帯割合はA市全体よりも高い。
3.年少人口割合は全国よりも低い。
4.3世代世帯の割合はA市全体よりも高い。
5.65歳以上人口割合は全国よりも高い。

解答

解説
1.× 死亡率はA市全体よりも「高い」のではなく「低い」。死亡率とは、単位人口を一定期間(通常1年)観察したときの死亡発生率である。死亡率=【死亡数 ÷ 人口 × 1000】で求められる。A市の死亡率は11、B地区は8.3である。
2.× 単独世帯割合はA市全体よりも「高い」のではなく「低い」。単独世帯とは、世帯主が一人の世帯のことで、未婚率の増加や、核家族化の影響を受けて増加している。単独世帯割合は、【単独世帯 ÷ 世帯数 × 100】で求められる。A市が30%、B地区は20%である。
3.× 年少人口割合は全国よりも低い。年少人口割合とは、15歳未満人口のことである。年少人口割合は、【0~14歳の人口 ÷ 全人口 × 100】で求められる。全国の年少人口割合は11.8%で過去最低となっている。(※参考:「人口推計(2021年(令和3年)10月1日現在)」総務省統計局より)B地区は18.3%である。
4.〇 正しい。3世代世帯の割合はA市全体よりも高い。3世代世帯 「3世代世帯」とは、世帯主との続き柄が、祖父母・世帯主の父母(又は世帯主の配偶者の父母)、世帯主(又は世帯主の配偶者)、子(又は子の配偶者)及び孫の直系世代のうち、三つ以上の世代が同居していることが判定可能な世帯のことである。3世代世帯の割合は、「3世代世帯数 ÷ 世帯数 × 100」で求められる。A市が6%、B地区は20%である。
5.× 65歳以上人口割合は全国よりも「高い」のではなく「低い」。65歳以上人口割合は、【65歳以上人口 ÷ 全人口 × 100】で求められる。全国の65歳以上人口割合は27.3%となっている。(参考:「高齢者の人口」総務省統計局より) B地区は13.3%である。

 

 

 

 

 

 

次の文を読み36〜38の問いに答えよ。
 人口5万人のA市のB地区では3年前から丘陵地を切り開いた宅地開発が行われており、ここ数年で人口が急増している。宅地開発は2年後に完成する予定であり、戸建て住宅や集合住宅が今後も増えていく見込みである。B地区の中心部には地区公民館があり、高齢者の集いや自治会の会合などが開かれている。
 令和3年度(2021年度)からB地区を担当する保健師は、地区活動計画の立案のためにB地区の地域診断を行うことにした。令和元年(2019年)の人口構成について調べた結果を表に示す。

38 B地区の子育て世代の健康課題を特定するため、B地区の担当保健師は市内の機関を対象としたインタビューを計画した。
 現時点でインタビューを依頼する機関として最も適切なのはどれか。

1.児童相談所
2.社会福祉協議会
3.母子生活支援施設
4.訪問看護ステーション
5.地域子育て支援拠点<地域子育て支援センター>

解答

解説

ポイント

目的:「B地区の子育て世代の健康課題を特定する」
方法:市内の機関を対象としたインタビュー。
→「B地区の子育て世代の健康課題の特定」に最も関連のある機関を選択する。

1.× 児童相談所は、「児童福祉法」に基づいて設置される行政機関であり、都道府県、指定都市で必置となっている。原則18歳未満の子供に関する相談や通告について、子供本人・家族・学校の先生・地域の方々など、どなたからも受け付けている。児童相談所は、すべての子供が心身ともに健やかに育ち、その持てる力を最大限に発揮できるように家族等を援助し、ともに考え、問題を解決していく専門の相談機関である。相談に来られる方は障害や虐待などが多いため、インタビューするにも情報が偏ってしまう恐れがある。
2.× 社会福祉協議会とは、地域の実情に応じた住民の福祉の増進を目的とする民間の自主的団体である。高齢者を対象にすることが多い。
3.× 母子生活支援施設とは、児童福祉法第38条に基づき、配偶者のない女子又はこれに準ずる事情にある女子及びその者の監護すべき児童を入所させて、これらの者を保護するとともに、これらの者の自立の促進のためにその生活を支援することを目的とする施設である。母子生活支援施設においては、母子を保護するとともに、その自立を促進するため個々の母子の家庭生活及び稼動の状況に応じ、就労、家庭生活及び児童の教育に関する相談及び助言を行う等の支援を行っている。つまり、母子家庭を保護し自立支援のために生活を支援する施設である。
4.× 訪問看護ステーションとは、住み慣れた自宅で療養生活が送れるように、医師や他の医療専門職、ケアマネジャーなどと連携し、訪問看護サービスを提供すること業所である。看護ケアを提供することで患者の療養生活をサポートするとともに、自立を目指した支援も行っている。つまり、在宅で医療的ケアが必要な人を対象にしている。
5.〇 正しい。地域子育て支援拠点<地域子育て支援センター>は、インタビューを依頼する機関として最も適切である。地域子育て支援拠点事業は、市町村が乳幼児およびその保護者が相互交流を行う場所を開設し、子育てについての相談、情報提供などの支援を行う事業である。

児童相談所とは?

児童相談所は、「児童福祉法」に基づいて設置される行政機関であり、都道府県、指定都市で必置となっている。原則18歳未満の子供に関する相談や通告について、子供本人・家族・学校の先生・地域の方々など、どなたからも受け付けている。児童相談所は、すべての子供が心身ともに健やかに育ち、その持てる力を最大限に発揮できるように家族等を援助し、ともに考え、問題を解決していく専門の相談機関である。

職員:児童福祉司、児童心理司、医師または保健師、弁護士 等。所長は、医師で一定の者、大学等で心理学を専修する学科を卒業した者、社会福祉士、児童福祉司で一定の者 等。

【業務内容】
①助言指導 
②児童の一時保護
③児童福祉施設等への入所措置
④児童の安全確保
⑤里親に関する業務
⑥養子縁組に関する相談・支援

(参考:「児童相談所とは」東京都児童相談センター・児童相談所様HPより)

 

 

 

 




 

 

次の文を読み39〜41の問いに答えよ。
 Aさん(高校2年生、女子)は両親と3人暮らし。母親が精神保健福祉相談のため保健所に来所した。「Aは太っているわけではないのに、半年程前から写真写りを気にして食事を減らし始めました。今は1日1食野菜スープしか食べません。食べたもののカロリーを気にして毎日運動しており、一見元気そうなのですが、随分痩せてきました。授業を受けても頭に入ってこないと言い、この頃は学校を休みがちです。このままで大丈夫でしょうか」と話した。

39 Aさんの状態をアセスメントするために必要な情報として最も優先度が高いのはどれか。

1.BMI
2.睡眠
3.運動量
4.友人関係
5.学校の欠席日数

解答

解説

本症例のポイント

・Aさん(高校2年生、女子、両親と3人暮らし)。
・母親が精神保健福祉相談のため保健所に来所した。
・母「Aは太っているわけではないのに、半年程前から体形を気にして痩せてきた。この頃は学校を休みがち。」と話した。
→本症例は「摂食障害」が疑われる。摂食障害には、①神経性無食症、②神経性大食症がある。共通して肥満恐怖、自己誘発性嘔吐、下剤・利尿剤の使用抑うつの症状がみられる。特徴として、過活動、強迫的なこだわり、抑うつ、対人交流の希薄さ、表面的な対応がみられる。患者の性格として、細かい数値へのこだわり(①体重のグラム単位での増減、②この食べ物はあの食べ物より〇カロリー多いなど)がみられる。ただし、母が誇大に話している可能性も考えられるため、Aさんの情報を客観的に評価していく必要がある。

1.〇 正しい。BMIはAさんの状態をアセスメントするために必要な情報として最も優先度が高い。BMI(Body Mass Index:ボディマス指数)は、体重と身長から算出される肥満度を表す体格指数である。日本肥満学会の基準では、18.5以下:低体重、25以下:普通、30以下:肥満Ⅰ度、35以下:肥満Ⅱ度、40以下:肥満Ⅲ度、40以上:肥満Ⅳ度である。本症例の場合、母が誇大に話している可能性も考えられるため、Aさんの肥満度を客観的に評価していく必要がある。
2~5.× 睡眠/運動量/友人関係/学校の欠席日数の優先度は低い。なぜなら、本症例は「摂食障害」が疑われるため。食事・体形を客観的に評価できるものを選択する。

 

 

 

 

 

 

次の文を読み39〜41の問いに答えよ。
 Aさん(高校2年生、女子)は両親と3人暮らし。母親が精神保健福祉相談のため保健所に来所した。「Aは太っているわけではないのに、半年程前から写真写りを気にして食事を減らし始めました。今は1日1食野菜スープしか食べません。食べたもののカロリーを気にして毎日運動しており、一見元気そうなのですが、随分痩せてきました。授業を受けても頭に入ってこないと言い、この頃は学校を休みがちです。このままで大丈夫でしょうか」と話した。

40 Aさんの状況をアセスメントした結果、保健師は母親にAさんの精神科受診を勧めた。しかし、母親は「精神科の受診までは考えていませんでした。どうしたら食事を食べるようになって、元通りに学校に行ってくれるかを知りたいだけなんです」と精神科の受診には否定的な反応を示した。
 このときの保健師の対応で適切なのはどれか。

1.「元通りのAさんになるためには治療が必要です」
2.「Aさんが好きなメニューを一緒に考えましょう」
3.「身体的に問題がないか、近くの医師に診てもらいましょう」
4.「Aさんに学校のスクールカウンセラーへの相談を勧めましょう」

解答

解説

本症例のポイント

・保健師:母親にAさんの精神科受診を勧めた。
・母親:「精神科の受診までは考えていませんでした。どうしたら食事を食べるようになって、元通りに学校に行ってくれるかを知りたいだけなんです」と否定的な反応。
→母親はAさんの状況を受容しきれておらず混乱・否認している様子がある。保健師の説明も不十分な可能性があげられる(一般人からすると精神科は「おかしくなった人が行くところ」と思われがち)。Aさんだけでなく、周りの人も障害受容の過程はたどるため、共感し分かりやすい言葉での説明が必要である。障害受容の過程は、「ショック期→否認期→混乱期→解決への努力期(再起)→受容期」の順に現れる。5段階のプロセスは順序通りに進むわけはなく、また障害受容に至らない障害者も存在する。

1.× 「元通りのAさんになるためには治療が必要です」と断言するには時期尚早である。あたかもAさんが「病気である」と確定しているような伝え方で、さらに母親の混乱を招く恐れが高い。
2.× 「Aさんが好きなメニューを一緒に考えましょう」と伝えるのはAさんにとって逆効果である。なぜなら、摂食障害の特徴として、食への異常なこだわりがみられ、①体重のグラム単位での増減、②この食べ物はあの食べ物より〇カロリー多いなどといった様子が見られる。したがって、関わるときのポイントとして「食べ物以外へ関心を向ける」ことが望ましい。
3.〇 正しい。「身体的に問題がないか、近くの医師に診てもらいましょう」と対応するのが望ましい。なぜなら、設問文から「授業を受けても頭に入ってこないと言い、この頃は学校を休みがち」と記載されていることからも、身体的な問題(だるさ、月経不順、栄養失調)など起こしている可能性が考えられるため。また、「病気だから受診しろ」と伝えるよりも、「身体的に問題がないか、近くの医師に診てもらいましょう」と伝えることで、受診へのハードルを下げられる。
4.× 「Aさんに学校のスクールカウンセラーへの相談を勧めましょう」と伝えるのは優先度が低い。なぜなら、設問文から「学校を休みがち」と記載されているため。「学校に行く」→「スクールカウンセラーへ相談する」→「病院受診を勧められる」→「病院へ行く」といった工程は、Aさんにとっても負担になりえる。ちなみに、スクールカウンセラーとは、教育機関において心理相談業務に従事する心理職専門家の職業名、および当該の任に就く者のことである。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)