第111回(R4) 看護師国家試験 解説【午前16~20】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

16 Open-ended question<開かれた質問>はどれか。

1.「頭は痛みませんか」
2.「昨夜は眠れましたか」
3.「気分は悪くありませんか」
4.「自宅ではどのように過ごしていましたか」

解答4

解説

MEMO

open-ended question(開かれた質問)は、5W1HでいうWhen(なぜ)、How(どうやって・どのように)に該当する。したがって、患者が症状や来院理由を自由に話せるため、相手からより多くの情報を引き出したい場面で有効である。

closed-ended question(閉じられた質問)は、5W1Hでいう(When(いつ)、Where(どこで)、 Who(誰が)、What(何を)や、はい/いいえで答えられる限定された質問である。したがって、相手の考えや事実を明確にしたい場面などで有効である。

1〜3.× 「頭は痛みませんか」「昨夜は眠れましたか」「気分は悪くありませんか」は、閉じた質問である。なぜなら、『はいorいいえ』で答えられる質問であるため。
4.〇 正しい。「自宅ではどのように過ごしていましたか」は、開かれた質問である。なぜなら、患者の自由な答えを求める質問であるため。

質問の種類と特徴

・開かれた質問
患者の自由な答えを求める質問
例:「他に気になるところはありますか?」

・閉じられた質問
「はい・いいえ」で答えられる質問
例:「吐き気はありますか?」

・中立的な質問
1つの答えしか求めない質問法
例:「水分はいつからとれていないですか?」

・焦点型質問
1つの事柄を深く掘り下げる質問法
例:「頭痛についてもう少し詳しく教えてください。」

 

 

 

 

 

17 深部体温に最も近いのはどれか。

1.腋窩温
2.口腔温
3.鼓膜温
4.直腸温

解答4

解説
1〜3.× 腋窩温/口腔温/鼓膜温より深部体温に近いものが他にある。深部体温(核心温度)に近い順として、①直腸温、②口腔温、鼓膜温、③腋窩温の順となる。
4.〇 正しい。直腸温が深部体温(核心温度)に最も近い。深部体温とは、環境の変動によっても温度が変化しない生態の核心部(中心部)の温度である。外殻温度と異なり体温調節により一定に調節されている。実際に、核心温度を常時測定するのは不可能であるが、最も核心温度に近いのは、直腸の温度であり37℃を超える。直腸温と腋窩温は1℃近くの差がある。

 

 




 

 

18 呼吸パターンを図に示す。
 Cheyne-Stokes<チェーン-ストークス>呼吸はどれか。

1.①
2.②
3.③
4.④

解答1

解説

(※図引用:「異常呼吸」日本臨床検査医学会様HPより)

1.〇 正しい。①は、Cheyne-Stokes<チェーン-ストークス>呼吸である。チェーンストークス呼吸とは、数十秒間程度の無呼吸が続いた後、外呼吸を再開すると1回換気量が次第に増加し、極大に達すると今度は1回換気量が減少して、再び数十秒間の無呼吸に至るというサイクルが続く、異常な外呼吸の仕方である。呼吸中枢の低酸素症(脳出血、脳梗塞)、動脈血循環の不良、低酸素血症のいずれかが原因となる。
2.× ②は、ビオー呼吸(Biot呼吸)である。ビオー呼吸とは、不規則に早く深い呼吸が突然中断され、無呼吸となり、また早く深い呼吸に戻る呼吸である。原因疾患は、①呼吸中枢の障害、②髄膜炎の末期に起こる。
3.× ③は、頻呼吸(過呼吸)である。頻呼吸(過呼吸)とは、呼吸数が多く、深い呼吸状態になることである。運動後に酸素がたくさん必要なときや呼吸器疾患、不安なときなどに起こりやすい。ちなみに、多呼吸とは、浅くて速い呼吸である。肺炎など肺のコンプライアンスが減少するために 1 回換気量 が不足し、呼吸回数で補おうとする。 
4.× ④は、除呼吸である。除呼吸とは、呼吸数が少ないが一定の深さで呼吸している状態である。原因として、薬剤や中枢神経疾患などでの中枢性肺胞低換気の際にみられる。

 

 

 

 

 

19 高齢者の義歯の取り扱い方法で正しいのはどれか。

1.就寝時に外す。
2.熱湯で洗浄する。
3.保管時は乾燥させる。
4.総義歯は奥歯を起点に外す。

解答1

解説
1.〇 正しい。就寝時に外す。なぜなら、義歯の下の粘膜に安静回復を与えるため。装着したままだと、粘膜へ圧迫を受け、虚血状態や炎症が起こりやすい。1日1回(就寝時など)一定時間は義歯を外すようにする。
2.× 熱湯で洗浄する必要はない。むしろ、熱湯だと変形を助長するため、ぬるま湯で行う。また、洗浄は、義歯用ブラシと義歯洗浄剤の併用が理想的である。表面のぬるぬる感がなくなるまで行い、義歯洗浄剤は、少なくとも1週間に2回は使用する。
3.× 保管時は乾燥させる必要はない。むしろ、乾燥させると変形を助長するため、義歯洗浄剤につけて保管する。
4.× 総義歯は、「奥歯」ではなく前歯を起点に外す。前歯を持ち、奥歯を上げるようにして浮かすとスムーズに外すことができる(特に下顎)。

 

 




 

 

20 使用後の注射針を廃棄する容器のバイオハザードマークの色はどれか。

1.赤
2.黄
3.黒
4.橙

解答2

解説

バイオハザードマークとは?

バイオハザードマークとは、感染性廃棄物を表す全国共通のマークである。専用のポリエチレン袋やテープにプリントされている。

・赤:①内容物(液状、泥状のもの)、②例(血液、体液、血液製剤)、③保管・収納容器(プラスチック容器)
・橙:①内容物(血液や汚染物が付着した固形状のもの)、②例(ガーゼ、紙くず、紙おむつ)、③保管・収納容器(二重のビニール袋)
・黄:①内容物(血液や汚染物が付着した鋭利なもの)、②例(注射器、メス)、③保管・収納容器(プラスチック容器)

1.× 赤:①内容物(液状、泥状のもの)、②例(血液、体液、血液製剤)、③保管・収納容器(プラスチック容器)に用いられる。
2.〇 正しい。が、使用後の注射針を廃棄する容器のバイオハザードマークの色である。黄:①内容物(血液や汚染物が付着した鋭利なもの)、②例(注射器、メス)、③保管・収納容器(プラスチック容器)に用いられる。
3.× 黒は一般的に使用されない
4.× 橙:①内容物(血液や汚染物が付着した固形状のもの)、②例(ガーゼ、紙くず、紙おむつ)、③保管・収納容器(二重のビニール袋)に用いられる。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)