看護師国家ランダム問題(第105~114回)

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

注意

・【過去10年分(第105~114回)】で出題しています。
・計算問題(選択肢が1~9)は出題しない設定にしています。
・連続問題は出題しない設定にしています。
・表示の乱れ、文字化けなどありましたら「〇回午前・午後〇問」と記載したうえでコメントください。
・コメント欄は確認後消去いたします。

ランダム問題スタート!!

1 第105回午後79

在胎40週日、体重3,011gで出生した男児。出生後1分、呼吸数60/分、心拍数140/分であった。四肢を屈曲させ、刺激に対して啼泣している。体幹はピンク色、四肢にはチアノーゼがみられる。
 この男児の1分後のApgarアプガー>スコアはどれか。






回答する

正解は「」です。
2 第106回午前80

Aちゃん(6歳、女児)は、左上腕骨顆上骨折と診断され、牽引治療のために入院した。医師からAちゃんと家族に対し、牽引と安静臥床の必要性を説明した後、弾性包帯を用いて左上肢の介達牽引を開始した。
 Aちゃんに対する看護で適切なのはどれか。






回答する

正解は「」です。
3 第110回午前6

出生時からみられ、生後4か月ころに消失する反射はどれか。





回答する

正解は「」です。
4 第109回午後58

乳児の安静時におけるバイタルサインで基準値から逸脱しているのはどれか。





回答する

正解は「」です。
5 第108回午前79

血漿の電解質組成を陽イオンと陰イオンに分けたグラフを示す。
 矢印で示すのはどれか。






回答する

正解は「」です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)